スマホで払おう。
九信販JCBカードで
Google Pay™

※スマートフォンの画面はイメージです。
スマホで払おう。
九信販JCBカードで Google Pay™
Google Pay は、Android スマートフォンなどで利用できる、簡単でスピーディーな Google の支払いサービスです。
※Google Pay のご利用には、Google ウォレット アプリのダウンロードが必要です。

QUICPay™(クイックペイ)が使えるお店はこちら
Google Pay 対応の
九信販JCBカード
-
九信販
あそべるカード -
浜屋aiJCBカード -
天神愛眼カード -
マツヤグループ
カード
その他、九州日本信販が発行するJCBブランド付きカードで Google Pay をご利用いただけます。
※一部対象とならないカードがございます。
Google Pay の
はじめ方

※スマートフォンの画面はイメージです。
Google Pay のはじめ方
お持ちの九信販JCBカードをたった数分で簡単に追加できます。
Google ウォレット™ アプリのダウンロードはこちらから

1. Google ウォレット アプリを起動します。
「ウォレットに追加」をタップします。
2.「クレジットやデビットカード」を選択します。
3.「+新しいクレジットカードかデビットカード」を選択します。追加したいカード情報をカメラで読み込むか、カード情報やセキュリティコード等をご入力ください。
4.規約を確認し、「同意する」を選択します。
5.画面の指示に従って操作し、本人確認認証を行います。
6.追加したカードが画面に表示されたら「OK」を選択します。
※端末により登録方法が異なる場合があります。
Google Pay での
支払い方法


※スマートフォンの画面はイメージです。
QUICPayマークのあるお店で、スマートにお支払いができます。
店頭でQUICPayで支払うことを伝えてください。
レジの決済端末に Android 端末をかざすだけでお支払い完了です。
QUICPayが使えるお店
※Google Pay のご利用には、Google ウォレット アプリのダウンロードが必要になります。
※Google ウォレット に対応する Android OS のバージョンは、Google ウォレット のサポートページでご確認ください。
(https://support.google.com/wallet/answer/13314575)
※QUICPayを利用するには、おサイフケータイ(R)対応のデバイスが必要です。
※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※Android 、Google Play、Google Pay、Google ウォレット は Google LLC の商標です。

※スマートフォンの画面はイメージです。
FAQ
-
Google Pay™ とはどのようなサービスですか?
Google Pay とは、対象の Android™ スマートフォンなどにクレジットカードを設定することで、簡単でスピーディなお支払いができる Google のサービスです。詳しくはGoogle Pay ウェブサイトにてご確認ください。
https://pay.google.com/intl/ja_jp/about/ -
Google Pay の対象となる端末(デバイス)はどれですか?
Google Pay のご利用には、Google ウォレット アプリのダウンロードが必要です。
Google ウォレット に対応する Android OS のバージョンは、Google ウォレット のサポートページでご確認ください。
(https://support.google.com/wallet/answer/13314575)
※QUICPayを利用するには、おサイフケータイ(R)対応のデバイスが必要です。
※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。 -
Google Pay はどこで使えますか?
日本国内のQUICPay™(クイックペイ)加盟店で利用できます。使えるお店はQUICPayサイトをご確認ください。
https://www.quicpay.jp/shoplist/
お支払時に「クイックペイで」とお伝えいただくと利用できます。
※Google Pay に対応したオンライン上のJCB加盟店で利用する際は、 Google アカウントに九信販JCBカードが登録されている必要があります。 -
Google Pay を利用するにはどうすればいいですか?
Google ウォレット にクレジットカードを登録すると、QUICPayとして使えるようになります。
また、Google アカウントにも自動登録されます。 -
Google Pay に利用可能枠は設定されていますか?
Google Pay 自体に利用可能枠は設定されていません。設定しているカードの利用可能枠の範囲内で利用が可能です。
-
家族カードで Google Pay を利用することはできますか?
家族カードをお持ちの場合、ご家族が保有する対象デバイスに家族カードを追加できます。
-
機種変更後も、引き続き Google Pay を利用することができますか?
新しい機種で、同じ Google アカウントを設定すれば、オンライン利用は引き続きご利用いただけます。QUICPayは継続利用はできませんので、機種変更前の Android スマートフォンについては、通信できる状態で、お客様にて Google ウォレット アプリ内のカード情報を削除してください。その上で、新しい Android スマートフォンで再度追加してください。
-
クレジットカードを退会する場合、Google Pay も自動的に退会になりますか?
退会の扱いになります。但し、Google Pay が退会扱いとなるまで時間差が発生しますので、お客様自身で Google Pay の削除をお願いいたします。
-
Google Pay に有効期限はありますか?
Google Pay に設定したQUICPayの有効期限は設定から原則5年となります。
有効期限が切れた場合は自動的に削除、または無効化される等により利用できなくなります。
継続して利用する場合には、再度、設定が必要となります。
▶︎ Google Pay の設定方法はこちら